今回のご相談は、マンションのオーナーさんからでした。
最上階ではなく、途中の階から雨漏りがする、ということでお困りでした。
マンションもそうですが、壁のタイルや、壁材そのものは、それなりに耐久性があり、材料そのものからの水漏れはそんなに多くはありません。
しかし、その壁材をつなぐシーリングに関しては、海辺の風の吹きっさらしのところだったり、太陽が常に当たっているところだったりすると、劣化するのが早くなり、最短だと、本当に数年でダメになるケースもあります。
パッと見てもきれいなので、「建てて、そんなに経っていないし、まだまだ大丈夫。お金をかけるのもったいないし」というのがだいたい築10年ころです。
新築でも、その頃からシーリングが危なくなってくるところはあります。
管理組合、管理会社がある大きな分譲マンションなら、それに合わせて定期的なメンテナンスが入りますが、マンションやアパートの一棟オーナーさんだと、そういったこともないので、ぜひとも、定期的なメンテナンスをご依頼いただければ、私のところできちんと管理させていただきます。
さて、今回のマンションのオーナーさんの場合も、そのシーリングのはがれが原因で、そこから雨漏りをしていました。そこだけシーリングを打ち直せば、一時的に雨漏りが止まる可能性はあります。しかし、同じころに打ったシーリングがもう寿命だということですから、どこからまた雨漏りが再発するか分かりません。
ということで、今回はマンション全体のシーリングの打ち直しのご依頼をいただきました。